 
    弊社が長年取引をしてきたシャトー ド ラ ヴェルがワイン造りを辞めたのに伴い、当主のベルトラン ダルヴィオ氏からシャトー ド ラ ヴェルと同じようなコンセプト、ラインナップ、価格帯ということでご紹介いただいた当ドメーヌ。こちらでは蒸留設備を所有しており、シャトー ド ラ ヴェルのマール ド ブルゴーニュを蒸留していました。
1789年から葡萄栽培をしていて、長らくネゴシアンに葡萄を売っていましたが、1995年に現当主クリストフ氏がドメーヌを引き継ぎ、2006年から自社瓶詰でワインを造るようになりました。父方の家系がムルソーの畑を、母方の家系がサヴィニー レ ボーヌの畑を所有していたので、この2つのアペラシオンを中心に約9.5haの畑を所有しています。
フランスのエージェントを通して5~6年前に日本にワインが売られたことがありますが、直接の日本への輸出は今回が初めてになります。,畑はリュットレゾネ農法で有機肥料を使用しながら頻繁に耕作をして畑を活性化させています。
収穫は各区画の成熟度合いによって細かく収穫日を調整できるように敢えて機械摘みを採用、白ワインは圧搾後に低温での澱引きをしたのち、ステンレスタンク又は樫樽で22~23℃の温度でゆっくり醗酵させ、10~18ヵ月間熟成させます。
複雑さよりも繊細さを重視して基本的にバトナージュは行わず、瓶詰前にコラージュとフィルターを実施します。赤ワインは100%除梗した後、ステンレスタンクで繊細さを出すために櫂入れと液循環は少なめで約3週間かけて醗酵させ、圧搾したのちに新樽20~30%の樫樽に移して12ヵ月間熟成、その後ステンレスタンクで6ヵ月間寝かせ、瓶詰前に軽くフィルターにかけます。
Wine List
- ●赤
- ●白
- ●ロゼ
- ●オレンジ
- ●その他
MEURSAULT 1ER CRU LES CHARMES
ムルソー プルミエ クリュ レ シャルム
シャルドネ種100%。このキュヴェのみ近隣の生産者から葡萄を買っており、「Les Charmes-Dessous(レ シャルム ドスー)」に植えられている1981年植樹のシャルドネを使用しています。醸造は自社葡萄と同じく新樽20%の樫樽で行われ、18ヵ月間熟成させます。砂糖漬けの柑橘系果実の香りやトースト香、口当たりはとてもリッチで素晴らしいミネラルがアフターまで長く残ります。複雑で力強いワインなので3年くらい寝かせると真価を発揮し始めます。
MEURSAULT LES TILLETS
ムルソー レ ティエ
シャルドネ種100%。ムルソーの西側に位置する「Les Tillets(レ ティエ)」の区画に畑があり、南東向きの粘土石灰質土壌で1965年に植えられた葡萄が中心となります。醸造は新樽20%の樫樽で行われ、熟成は18ヵ月と他のワインよりも長め。標高が高い畑のシャルドネから作られるこのワインは柑橘系の果実味とミネラル豊かで繊細な味わい。アフターにほんのり苦味がありますがバランスは整っています。
SAVIGNY-LÈS-BEAUNE BLANC
サヴィニー レ ボーヌ ブラン
シャルドネ種100%。畑は「Les Ratausses(レ ラトス)」と「Les Planchots de Nord(レ プランショ ド ノール)」の2区画にあり、1999年に植樹された葡萄が中心で南向きの粘土石灰質土壌になります。新樽25%の樫樽で醸造、10ヵ月間熟成されるこのワインは杏子のような熟した果実の香り、肉厚で少しオイリーさもあるアフターのしっかりとしたワインです。サヴィニー レ ボーヌは生産量の約90%は赤ワインなので白ワインはあまりお目にかかれません。
BOURGOGNE CHARDONNAY SOUS LA VELLE
ブルゴーニュ シャルドネ スー ラ ヴェル
シャルドネ種100%。畑はムルソー ヴィラージュに隣接する「Sous La Velle(スー ラ ヴェル)」の区画にあり、1973年に植樹された葡萄を使用しています。旧樽で醸造、10ヵ月間熟成されているので樽香は控えめできれいな酸味と柔らかい口当たり、バランスが素晴らしく飲みやすい味わいに仕上がっています。隣接するムルソー スー ラ ヴェルにも畑を所有しているのでヴィンテージによっては格下げしてこのキュヴェに混ぜています。
COTEAUX BOURGUIGNONS CHARDONNAY CUVÉE DES GOUTTES
コトー ブルギニヨン シャルドネ キュヴェ デ グット
シャルドネ種100%。畑はムルソー1級シャルムの東側に位置する粘土泥灰質の「Les Basses Gouttes(レ バス グット)」の区画にあり、2014年に植樹された若木の葡萄が使われています。国道74号線より西に位置する畑ですが、ここで作られるシャルドネは残念ながらブルゴーニュは名乗れません。樫樽は使用せずステンレスタンクのみで醸造して10ヵ月間熟成。色調は淡くフレッシュでエキゾチックな香り、口当たりは柔らかくもハツラツとした果実味があり、あまり熟成させずに若々しい美味しさを楽しんでいただきたいワインです。
BEAUNE LONGBOIS
ボーヌ ロンボワ
ピノ ノワール種100%。粘土石灰質土壌の「Longbois(ロンボワ)」の区画に植えられている1968年植樹の葡萄が中心。ステンレスタンクで約3週間醗酵させ、新樽20~30%の樫樽で12ヵ月間熟成させた後、ステンレスタンクで6ヵ月間寝かせます。フレッシュなハーブ香やミネラルを感じさせる石の香りも感じられ、甘い果実味としっかりとしたタンニンがあるエネルギッシュな味わいです。
SAVIGNY-LÈS-BEAUNE VIEILLES VIGNES
サヴィニー レ ボーヌ ヴィエーユ ヴィーニュ
ピノ ノワール種100%。畑は「Les Petits Picotins(レ プティ ピコタン)」、「Les Planchots de Nord(レ プランショ ド ノール)」、「Les Ratausses(レ ラトス)」の3区画。粘土石灰質土壌で1960年代後半~1970年代前半に植えられた古木の葡萄で造られています。ステンレスタンクで約3週間醗酵させ、新樽20~30%の樫樽で12ヵ月間熟成させた後、6ヵ月間寝かせます。熟した赤い果実の香り、ボーヌよりも繊細でエレガントな味わいに仕上がっています。
CHOREY-LÈS-BEAUNE POIRIER MALCHAUSSÉ
ショレ レ ボーヌ ポワリエ マルショセ
ピノ ノワール種100%。「Poirier Malchaussé(ポワリエ マルショセ)」の区画は西向きの粘土石灰質土壌で2003年に植樹された畑を約0.3ha所有しています。醸造は他の赤ワインと同じく新樽20~30%で12ヵ月熟成後にステンレスタンクで6ヵ月熟成させてワインを安定させてから瓶詰しています。フローラルかつ黒い果物を連想させる香り、口当たりは柔らかくチャーミングな果実味と滑らかなタンニン、スパイシーながらも比較的飲みやすいバランスの良い味わいになっています。
BOURGOGNE PINOT NOIR
ブルゴーニュ ピノ ノワール
ピノ ノワール種100%。ポマールとムルソーにある南から東向きの粘土石灰質土壌の畑で1960年代後半~1970年代前半に植えられた古木なります。ステンレスタンクで約3週間アルコール醗酵後に新樽は使わずに旧樽のみで12ヵ月間熟成させ、さらに6ヵ月間ステンレスタンクで寝かせます。味わいはヴィンテージによりますが、フレッシュでエレガント、比較的タニックですが舌触りは柔らかく、バランスの良い口当たりの飲みやすいキャラクターです。
- ドメーヌ アラン マティアス DOMAINE ALAIN MATHIAS
- クロード デュガ CLAUDE DUGAT
- セラファン ペール エ フィス SÉRAFIN PÈRE & FILS
- ドメーヌ ルシアン ボワイヨ エ フィス DOMAINE LUCIEN BOILLOT & FILS
- ドメーヌ トラペ ペール エ フィス DOMAINE TRAPET PÈRE ET FILS
- ドメーヌ ジョルジュ ルミエ DOMAINE GEORGES ROUMIER
- クリストフ ルミエ CHRISTOPHE ROUMIER
- ブリューノ デゾネイ ビセイ BRUNO DESAUNAY-BISSEY
- ドメーヌ シュヴィニー ルソー DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU
- エマニュエル ルジェ EMMANUEL ROUGET
- ルジェ ペール エ フィス ROUGET PERE ET FILS
- ジョルジュ ジャイエ GEORGES JAYER
- ドメーヌ メオ カミュゼ DOMAINE MÉO-CAMUZET
- メオ カミュゼ フレール エ スール MÉO-CAMUZET FRÈRE ET SŒURS
- ドメーヌ アンリ グージュ DOMAINE HENRI GOUGES
- メゾン アンリ グージュ MAISON HENRI GOUGES
- ドメーヌ フランソワーズ ジャニアール DOMAINE FRANÇOISE JEANNIARD
- ドメーヌ ギルベール ジレ DOMAINE GUILBERT GILLET
- ドメーヌ ピエール ギユモ DOMAINE PIERRE GUILLEMOT
- ドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル DOMAINE MARQUIS D’ANGERVILLE
- ドメーヌ クリスチャン ベラン エ フィス DOMAINE CHRISTIAN BELLANG & FILS
- シャトー ド ラ ヴェル CHÂTEAU DE LA VELLE(BERTRAND DARVIOT)
- ドメーヌ ジャン マリー ブズロー DOMAINE JEAN-MARIE BOUZEREAU
- ピエール エ ルイ トラペ PIERRE & LOUIS TRAPET
- ガニャール ドラグランジュ GAGNARD-DELAGRANGE
- ドメーヌ フォンテーヌ ガニャール DOMAINE FONTAINE-GAGNARD
- ドメーヌ ロワイエ DOMAINE ROYET
- ドメーヌ マンシア ポンセ DOMAINE MANCIAT PONCET
- ドメーヌ ド ヴェルニュス DOMAINE DE VERNUS
- ギイ ブルトン GUY BRETON
 
 
Qualité
生産者の想いに応える徹底した品質管理
定温コントロールされたコンテナーでの海上輸送、定温ワイン専用倉庫での検品、保管等、徹底した品質管理を行なっています。
生産者の蔵で飲むワインは、銘柄やヴィンテージを問わずとても新鮮な味わいです。銘柄や生産者も大切ですが、ワインの鮮度を左右する取扱いも重要です。