
現当主であるブリューノ デゾネイ氏は、1975年に彼の妻の祖母が所有していたフラジェ エシェゾーの2haの畑で分益小作による開墾から始めました。1994年の義祖父母の引退時に引き継いだ畑と個人で購入した畑を合わせて5つの村に約6haを所有し、実直で真面目な性格のブリューノ氏は伝統的な手法でクラシックなワインを造っています。
畑の土壌は主に粘土石灰質で、仕立ては片翼式ギュイヨ方式で1株につき、葡萄の房を7~8房に制限しています。樹齢の古い木がとても多く、凝縮した葡萄が収穫されます。また、ブリューノ氏は植物保護の地方局と連携しながら、畑の手入れをリュット レゾネ(減農薬農法)で行っています。
手摘み収穫後に100%除梗し、アルコール醗酵は合成樹脂タンクで自然酵母によって15~21日間行われます。醗酵温度は最高30℃で温度コントロールにドライアイスを使用、櫂入れと液循環は1日2回行ない、終盤は1日1回に減らしてタンニンや色素の抽出量をコントロールします。その後、空圧式圧搾機で圧搾して樫樽で18ヵ月熟成、新樽率は30~50%で残りは1~20年樽になります。フィルター、コラージュは行わずにロウソクを使ってスーチラージュをしています。
Wine List
- ●赤
- ●白
- ●ロゼ
- ●オレンジ
- ●その他
GRAND ECHÉZEAUX GRAND CRU <VIEILLES VIGNES>
グラン エシェゾー グラン クリュ <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。グラン エシェゾーの区画のクロ ド ヴジョ城に一番近い三角形の部分がこのドメーヌの畑です。東向きの粘土質に小石が散らばる畑で、葡萄の木が植えられたのは1929年、面積は約0.34haです。約半分が所有畑で残りはフェルマージュになります。カシスやブラックベリー、コーヒーのような香りがあり、エレガントでバランスが取れているワインです。エシェゾーより繊細でビロードのような滑らかさがあり、余韻が長いのがこのワインの特徴です。
ECHÉZEAUX GRAND CRU <VIEILLES VIGNES>
エシェゾー グラン クリュ <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。最も古い葡萄の木は1902年に植えられ、現在では樹齢110年を越えています。面積は約0.34haで、南東向きで大きい石が散らばる「En Orveaux(アン オルヴォー):0.17ha」、小石が多い「Les Treux(レ トルー):0.06ha」、石が少なく古木が多い「Les Champs Traversins(レ シャン トラヴェルサン):0.1ha」の3区画の葡萄が使われます。こちらも約半分が所有畑で残りはフェルマージュになります。赤いサクランボやスミレの花のような香りがあり、オイリーでミネラル豊か。上記のグラン エシェゾーより集中していてパワフルなのがこのワインの特徴です。
VOSNE-ROMANÉE 1ER CRU LES BEAUMONTS <VIEILLES VIGNES>
ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ, レ ボーモン <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。植樹は1960年で、畑は「Les Beaux-Monts Haut(レ ボー モン オー)」の区画にあり、面積は約0.53haです。東向きの斜面で大小さまざまな石が散らばる粘土質土壌になります。約15%が所有畑で残りがフェルマージュになります。熟したサクランボのような香り、果実味とミネラルが豊か、オイリーでチャーミングな味わい。余韻にタンニンが感じられます。
GEVREY-CHAMBERTIN <VIEILLES VIGNES>
ジュヴレ シャンベルタン <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。「Sylvie(シルヴィ)」、「Les Plattières(レ プラティエール)」、「Les Murots(レ ムロ)」の3区画に畑が点在しています。植樹は1985~1986年で面積は約0.48ha、緩やかな斜面で石がまばらに散らばる粘土石灰質土壌ですべて所有畑になります。唯一「Vieilles Vignes」ではないワインでイチゴのようなフレッシュな香り、ピノ ノワールらしいきれいな酸味と力強いタンニン、余韻が非常に長いパワフルな味わいのワインです。
CHAMBOLLE-MUSIGNY COMBE D'ORBEAUX <VIEILLES VIGNES>
シャンボール ミュジニー コンブ ドルボー <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。「Combe d`Orveaux(コンブ ドルヴォー)」の区画の他に「Aux Beaux Bruns(オー ボー ブラン)」の区画の葡萄も使用しており、最も古い葡萄の木は1940年に植樹されたもので面積は約0.58haになります。小砂利が散らばる粘土石灰質土壌で約15%が所有畑、残りはフェルマージュになります。野イチゴやラズベリーのような香りがあり、シャンボール ミュジニーらしいエレガントで繊細な酸味と果実味、ビロードのような滑らかさもありますが、特級エシェゾーに隣接することもあって力強さと凝縮感も感じられます。
VOSNE-ROMANÉE <VIEILLES VIGNES>
ヴォーヌ ロマネ <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。畑の広さは約1haで国道74号線に隣接する緩やかな斜面の「Le Pré de la Folie(ル プレ ド ラ フォリエ):0.21ha」、丘の上部に位置し、南東向きで石が多い「Les Beaux-Monts Hauts Rougeots(レ ボー モン オー ルージョ):0.64ha」、同じく丘の上部に位置し、東向きの急斜面で小砂利の多い「Les Rouges du Dessus(レ ルージュ デュ ドゥシュ):0.15ha」の3つの区画の葡萄を使用しています。植樹は1966年、1982~1986年で約半分が所有畑、残りはフェルマージュになります。野イチゴのようなスパイシーな香り、酸味とミネラルが豊かで丸みのある舌触り、アフターにしっかりとしたタンニンが長く残ります。
BOURGOGNE PINOT NOIR <VIEILLES VIGNES>
ブルゴーニュ ピノ ノワール <ヴィエーユ ヴィーニュ>
ピノ ノワール種100%。畑はフラジェ エシェゾー村に位置する「Les Rouges Champs(レ ルージュ シャン)」「Le Poirier D`aout(ル ポワリエ ド ウット)」「Les Combes(レ コンブ)」の3区画で面積は合計約1.5haになります。最も古い区画は1937年に植樹されましたが植え替えも行われているため、ヴィンテージによっては若木葡萄の比率が高まって「Vieilles Vignes」の表記が付けられないこともあります(近年では2011年)。しなやかなタンニンと肉厚な旨味、開けたては固さも見られますが時間と共に味わいが開いて行きます。
ドメーヌ アラン マティアス
DOMAINE ALAIN MATHIASクロード デュガ
CLAUDE DUGATセラファン ペール エ フィス
SÉRAFIN PÈRE & FILSドメーヌ ルシアン ボワイヨ エ フィス
DOMAINE LUCIEN BOILLOT & FILSドメーヌ トラペ ペール エ フィス
DOMAINE TRAPET PÈRE ET FILSドメーヌ ジョルジュ ルミエ
DOMAINE GEORGES ROUMIERクリストフ ルミエ
CHRISTOPHE ROUMIERブリューノ デゾネイ ビセイ
BRUNO DESAUNAY-BISSEYエマニュエル ルジェ
EMMANUEL ROUGETジョルジュ ジャイエ
GEORGES JAYERドメーヌ シュヴィニー ルソー
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAUドメーヌ メオ カミュゼ
DOMAINE MÉO-CAMUZETメオ カミュゼ フレール エ スール
MÉO-CAMUZET FRÈRE ET SŒURSドメーヌ アンリ グージュ
DOMAINE HENRI GOUGESドメーヌ フランソワーズ ジャニアール
DOMAINE FRANÇOISE JEANNIARDドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル
DOMAINE MARQUIS D’ANGERVILLEドメーヌ ジャン マリー ブズロー
DOMAINE JEAN-MARIE BOUZEREAUドメーヌ クリスチャン ベラン エ フィス
DOMAINE CHRISTIAN BELLANG & FILSシャトー ド ラ ヴェル
CHÂTEAU DE LA VELLE(BERTRAND DARVIOT)ガニャール ドラグランジュ
GAGNARD-DELAGRANGEドメーヌ フォンテーヌ ガニャール
DOMAINE FONTAINE-GAGNARDドメーヌ ロワイエ
DOMAINE ROYETドメーヌ マンシア ポンセ
DOMAINE MANCIAT PONCETドメーヌ ド ヴェルニュス
DOMAINE DE VERNUSギイ ブルトン
GUY BRETON

Qualité
生産者の想いに応える徹底した品質管理
定温コントロールされたコンテナーでの海上輸送、定温ワイン専用倉庫での検品、保管等、徹底した品質管理を行なっています。
生産者の蔵で飲むワインは、銘柄やヴィンテージを問わずとても新鮮な味わいです。銘柄や生産者も大切ですが、ワインの鮮度を左右する取扱いも重要です。