
コート シャロネーズの最北端、コート ド ボーヌとの境界であるコート デュ クーショワ(Côtes du Couchois) に位置する当ドメーヌ。当主の曾祖父が3haの畑を開墾したことから始まり、1966年にその子供がワイン造りを始め、1980年までにピノノワールの畑を増やすなどして6haまで畑を広げ、この時代はすべてネゴシアン売りをしていました。1984年になって前当主ジャン クロード氏がドメーヌに加入、徐々に醸造設備を整えてシャルドネなどの白葡萄も栽培し始め、自社瓶詰で販売するようになりました。現在では息子のヴァンサン氏がドメーヌを引き継いでいます。所有畑は12haで、その内訳はシャルドネが2ha、アリゴテが1.9ha、ピノ ノワールが7ha、ガメが1haになります。
Wine List
- ●赤
- ●白
- ●ロゼ
- ●オレンジ
- ●その他
MARANGES 1ER CRU CLOS ROUSSOTS
マランジュ プルミエ クリュ クロ ルソ
ピノノワール種100%。畑は粘土石灰質土壌で樹齢約50年の古木が中心になります。アルコール醗酵はステンレスタンクで2~3週間かけて行い、熟成は新樽50%、1年樽50%の割合で約12ヵ月間行われています。ブラックチェリーや野イチゴのような黒い果実の野性味溢れるアロマ、フレッシュでスパイシーな酸味と果実味があり、しっかりとしたタンニンと余韻があるコストパフォーマンスの高い1級クラスのワインです。
BOURGOGNE CÔTES DU COUCHOIS CUVÉE EXPRESSION
ブルゴーニュ コート デュ クショワ キュヴェ エクスプレッション
ピノノワール種100%。畑は粘土泥灰質土壌で樹齢約30年で、その中でもさらに良い区画の葡萄を使用しています。収穫、選別後に100%除梗、約3日間低温果皮浸漬後に約3週間掛けてステンレスタンクでアルコール醗酵し、新樽80%、1年樽20%で18ヵ月間熟成しています。スパイシーな赤や黒い果実のアロマ豊か、たっぷりとした果実味にバニラのニュアンスも感じられ、タニックで力強い味わいながらも丸みとリッチさも兼ね備えたワインです。
BOURGOGNE CÔTES DU COUCHOIS
ブルゴーニュ コート デュ クショワ
ピノノワール種100%。畑は粘土泥灰質土壌で樹齢約30年です。選別後に100%除梗、約3日間低温果皮浸漬後に約3週間掛けてステンレスタンクでアルコール醗酵、それから新樽、1年樽、2年樽を各1/3ずつ使って12ヵ月間熟成しています。フランボワーズのような赤い果実の香りに軽いスパイス香、深みのあるタンニンからくる力強い口当たり、赤い果実のニュアンスが豊かで骨格のしっかりとした味わいです。
BOURGOGNE PINOT NOIR
ブルゴーニュ ピノノワール
ピノ ノワール種100%。畑は粘土石灰質土壌で葡萄の樹齢は約15年の若木が中心となります。ステンレスタンクで2~3週間かけてアルコール醗酵を行い、熟成はヴィンテージにもよりますが20%がステンレスタンク、残り80%は樫樽で約8ヵ月間行われています。色調は赤黒く、濃厚なベリー系の果実やバニラの香りと軽いスパイス香。口当たりはピュアでまだタンニンが若くフランボワーズやカシスなどの赤い果実の風味、アフターはきれいな緊張感があり、酸味と果実味のバランスもきれいにまとまっています。
BOURGOGNE CHARDONNAY AUTHENTIQUE
ブルゴーニュ シャルドネ オタンティック
2012年から醸造しているワインで、粘土泥灰質土壌の畑、樹齢約40年です。テロワールが樽熟できるような素質を持っているので、新樽35%で12ヵ月熟成させています。輝きのある黄金色で柑橘の香りにバニラ香が溶け込んでおり、リンゴや煎ったアーモンドを連想させるような味わい、ボリューミーな旨味溢れるワインでアフターに塩味を感じます。余韻も長く複雑でキュヴェ名の「Authentique(オタンティック=本物の、という意味)」の通り、真のブルゴーニュと言える出来になっています。
BOURGOGNE CHARDONNAY LES GRANDS QUARTIERS
ブルゴーニュ シャルドネ レ グラン カルティエ
シャルドネ種100%。葡萄は「LES GRANDS QUARTIERS」の区画のもので、下記シャルドネよりも樹齢が高く日照条件も良いのでアロマ豊かな凝縮した葡萄が収穫できます。醸造においてもステンレスタンクを使用せずアルコール醗酵から1~3年樽で約30日間、20℃を保ちながら行われます。熟成も1~4年の旧樽で約10ヵ月間行います。エキゾチックな香りとリッチでオイリーな旨味があり、従来のブルゴーニュ シャルドネよりも肉厚で飲み応えがあります。新樽は使用していないので過度なバニラ風味も無く、バランス良く仕上げられています。
BOURGOGNE CHARDONNAY
ブルゴーニュ シャルドネ
シャルドネ種100%。畑は粘土石灰質で葡萄の樹齢は約20年になります。アルコール醗酵は約20日間、18℃に保ちながらステンレスタンクで行われ、熟成もステンレスタンクで約6ヵ月間行われます。ステンレスタンクのみで醸造されているためかなり繊細で飲みやすく、色合い淡くグレープフルーツのような柑橘系果実や白い花のアロマ、口当たりは丸く白い桃やマンゴーのような軽やかな果実味と綺麗な酸味、ミネラル豊富でスレンダーにまとまっています。
CRÉMANT DE BOURGOGNE BRUT BLANC
クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット ブラン
葡萄品種はピノ ノワール種40%、シャルドネ種30%、アリゴテ種30%。シャンパーニュ地方と同じ「méthode traditionelle」方式。葡萄はすべて手摘み、葡萄品種ごとに分けて18℃で20日間醸造。アサンブラージュ後に瓶詰めされて16ヵ月間の瓶内2次醗酵&澱上熟成。ルミアージュやデゴルジュマンなどの全工程をドメーヌで行なっています。力強い泡立ち、爽やかな香りで繊細な口当たり。フレッシュでバランス良く飲みやすい仕上がりになっています。
CRÉMANT DE BOURGOGNE ROSÉ
クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ
ピノ ノワール種100%。今まではガメイ主体の「ヴァン ムスー ロゼ」を造っていましたが、ガメイの木が古木のために数年前から植え替える際はピノ ノワールを植えており、ガメイの木が少なくなってきたので代わりにピノ ノワール100%で「クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ」を造り始めました。醸造方法はシャンパーニュと同じMéthode Traditionnelle方式で収穫後すぐに圧搾してからステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、瓶詰して瓶内二次醗酵をさせながら12~24ヵ月熟成させています。ムースはとても繊細でフレッシュな果実の旨味豊か、甘さと酸味のバランスが素晴らしく、これまでのヴァンムスーよりもエレガントな味わいになっています。
ドメーヌ アラン マティアス
DOMAINE ALAIN MATHIASクロード デュガ
CLAUDE DUGATセラファン ペール エ フィス
SÉRAFIN PÈRE & FILSドメーヌ ルシアン ボワイヨ エ フィス
DOMAINE LUCIEN BOILLOT & FILSドメーヌ トラペ ペール エ フィス
DOMAINE TRAPET PÈRE ET FILSドメーヌ ジョルジュ ルミエ
DOMAINE GEORGES ROUMIERクリストフ ルミエ
CHRISTOPHE ROUMIERブリューノ デゾネイ ビセイ
BRUNO DESAUNAY-BISSEYドメーヌ シュヴィニー ルソー
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAUエマニュエル ルジェ
EMMANUEL ROUGETルジェ ペール エ フィス
ROUGET PERE ET FILSジョルジュ ジャイエ
GEORGES JAYERドメーヌ メオ カミュゼ
DOMAINE MÉO-CAMUZETメオ カミュゼ フレール エ スール
MÉO-CAMUZET FRÈRE ET SŒURSドメーヌ アンリ グージュ
DOMAINE HENRI GOUGESメゾン アンリ グージュ
MAISON HENRI GOUGESドメーヌ フランソワーズ ジャニアール
DOMAINE FRANÇOISE JEANNIARDドメーヌ ギルベール ジレ
DOMAINE GUILBERT GILLETドメーヌ ピエール ギユモ
DOMAINE PIERRE GUILLEMOTドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル
DOMAINE MARQUIS D’ANGERVILLEドメーヌ クリスチャン ベラン エ フィス
DOMAINE CHRISTIAN BELLANG & FILSシャトー ド ラ ヴェル
CHÂTEAU DE LA VELLE(BERTRAND DARVIOT)ドメーヌ ジャン マリー ブズロー
DOMAINE JEAN-MARIE BOUZEREAUピエール エ ルイ トラペ
PIERRE & LOUIS TRAPETガニャール ドラグランジュ
GAGNARD-DELAGRANGEドメーヌ フォンテーヌ ガニャール
DOMAINE FONTAINE-GAGNARDドメーヌ ロワイエ
DOMAINE ROYETドメーヌ マンシア ポンセ
DOMAINE MANCIAT PONCETドメーヌ ド ヴェルニュス
DOMAINE DE VERNUSギイ ブルトン
GUY BRETON

Qualité
生産者の想いに応える徹底した品質管理
定温コントロールされたコンテナーでの海上輸送、定温ワイン専用倉庫での検品、保管等、徹底した品質管理を行なっています。
生産者の蔵で飲むワインは、銘柄やヴィンテージを問わずとても新鮮な味わいです。銘柄や生産者も大切ですが、ワインの鮮度を左右する取扱いも重要です。